1. 問診
施術前に患者様に症状を詳しくお伺いします。
コミュニケーションを図りながら、カウンセリングを行います。
問診票に記載していただいた内容をもとに、いつから悩まれているのか、
どういった痛みがあるのか、日頃の生活習慣など悩みに関するこれまでの経緯を詳しくお伺いいたします。
2. 検査
身体のどの動きでどこに痛みが出るのかチェックします。
座った時の姿勢、立った時の姿勢をとっていただき、
それに伴う体の反応を調べます。
体のどの部位に不調があるかを知るためには、
まず日頃の姿勢を知ることが大切です。
姿勢や動作によっての痛みの有無や、関節の動き等を確認し、
歪みや痛みの原因を探します。
3. 筋肉
の調整
背骨・骨盤の矯正前に全身を十分にほぐし、
血液の循環を良くします。これだけでも症状は軽くなっていきますが、
矯正前の準備運動も兼ねています。
4. 骨格の
矯正と
骨盤や脊椎等の歪みや動きの悪くなっている関節を調整しバランスを整えます。
基本的にはゆっくりとした方法で調整を行ないますので
お子様からお年寄りまで 安心して受けて頂くことができます。
調整
5. 術後の説明
一連の取り組み完了したら、行った内容についての説明と、
今後の方針についてご説明します。
同時に患者さまからのご質問にもお応えしますのでご遠慮なくお伝えください。
背骨の模型を使って、その方の症状またどこに歪みがあるのか説明いたします。
日常の姿勢や運動等のアドバイスもいたします。
よくあるご質問
どのような服装がいいですか?
スカートやジーパン以外で出来るだけ動きやすい物がいいです。
着替えるスペースもありますのでジャージやスウェットなどを持ってきて頂き着替えて頂くことも出来ます。
何回ぐらい通ったらいいですか?
お体の状態、生活スタイルにより個人で異なります。
軽い症状で1回~3回ですっきりする方もいらっしゃいます。
慢性の症状で10回~20回程通って頂くことで症状が軽減した方もいらっしゃいます。
特に慢性の痛み、長期にわたる症状の場合は1回の施術を受けただけでは何の変化も感じられないかもしれません。そういった場合は根気よく通っていただくことが必要となります。
こちらから施術回数、施術期間の提案はさせて頂きますが強制することはありません。
バキポキしますか?
力任せにバキボキするようなことはありません。
凝り固まった筋肉が十分に緩んだ状態で軽い力で矯正していきます。
また、筋肉が緩んでいない状態での無理な矯正は行いません。
予約は必要ですか?
できればご予約の上お越し下さい。
予約なしで来て頂いても結構ですが、長い時間待って頂く場合やお休みを頂いている場合があります。
当日予約も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
施術時間はどのくらいですか?
初めての方ですと45分~60分ぐらいかかる場合があります。
お体のお悩みの原因がどこにあるのか、
普段の生活習慣のなかに潜んでいることがないかをじっくりお聞きしています。
気になることがありましたら、遠慮無くおっしゃってください。
2回目以降でもお体の状態によっては時間をかけてじっくりと筋肉を緩めるため多少時間が長くなることがあります。
瞑眩反応って何ですか?
A:施術を受けると誰もが気持ちよくなり、体が楽になったことが自覚できます。
しかし時として、施術後に痛みなどが逆に強く現れたり倦怠感を生ずることがあります。
こうした反応は初めて整体術を受ける人・慢性重症の人・運動不足の人などに見られます。
これは漢方でいう『瞑眩反応』(好転反応)で実は快方に向かう上での一里塚であり、
ここが踏ん張りどころです。
マッサージ・指圧・鍼灸でも瞑眩反応は出ますが、即効性ある整体術の方が特に強い反応となって現れます。ただ反応は個人差があり一回の反応で終わってしまう人もいれば、数回反応が出る人もいます。
日数的には、一回の反応で1~5日ほど続きます。
運動不足の人が久しぶりに張り切ってスポーツをした後、筋肉痛になったようなものだと解釈して下さい。
整体術では脊椎のズレ・歪みによる筋肉効果を施術することにより、萎縮・硬直した筋肉が伸ばされ脊椎が矯正されます。
それにより、血液・リンパ液などの流れがスムーズになり、神経の働きも活発になり痛みなどを取る体制になったことを示すわけで、決して整体術を受けて悪くなったのではありませんので、ご心配いりません。
出産後どのくらいたてば施術を受けられますか?
出産後、普通に日常生活を過ごされているようでしたら大丈夫です。
約1ヶ月前後を目安とされるといいでしょう。
美容整体とは何ですか?
骨盤矯正、股関節矯正を主として施術する女性の為の美容整体です。
当院独自の骨盤美容整体により骨盤の開き、O脚、X脚のお悩みが大幅に改善されます。
女性の為の健康美を応援します。
健康保険は使えますか?
整体は病院、整骨院、接骨院、あん摩・マッサージ・指圧、針・灸とは違い、民間療法とされているため健康保険は使えません。
急性な原因による骨折・捻挫・脱臼・打撲の場合は健康保険適用の対象となりますので、お近くの整形外科・整骨院に行くようにして下さい。
それ以外の症状、例えば肩こりや腰痛の場合、基本的にはどこで施術を受けられても実費となります。